ネトゲやってないから特に書くこともないんよ(´・ω・`)
GE2の体験版はやってるんだけどね
GEBをVitaでプレイすると操作がし難くてし難くて禿げそうで、
この調子じゃ2は不安だなって思ってたけど、意外と2はプレイしやすいね?気のせい(´・ω・`)?
新しい神機は面白いね 体験版はずっと槍でプレイしてるよ
キャラメイクは金髪青眼+BASARAの毛利みたいな口調のボイス
新人なのに偉そうな主人公になったわ(´゚ω。`)
それにしても期待してたカノンちゃん様出てこなかったね・・・
まぁそれはそれとして
たまに趣味に走る当ブログですが
暫くは、というかまともにネトゲする時間ねーぞ、と
なら趣味に全力でもいいんじゃねーか、と
↓
暫くは音楽関連の記事を書こうかなと思います
唯一ホンキでやってる趣味なので、記事に出来るくらいの話題はあるかな・・・と(ヽ'ω`)
僕の楽器歴なんですけど
中学生の頃に友人に勧められてベースを始め
高校生になると、市内のライブハウスでライブをするようになり、バンド仲間も増え
人手が足りない(というかメンバーが逃げたor抜けた)所のヘルプとしてギターを弾く機会が増え
大学では軽音楽サークルに入り
現在会社の軽音楽部に入っとります
ホンキでやってきた、って胸を張って言えるのは楽器くらいなんだろうなぁ
音楽を趣味にする人、言っても楽器演奏する人だね
ずいぶん増えたんじゃないでしょーか
もちろん某軽音楽部のアニメの影響がすごい大きいと思うんですよ
僕はたくあんが好きでした
. -- /´ ̄`ヽー- .
, イ′ ,ノ| { ヽ ミ 、
/ / / | ト、 i、 '. \
/ /′、 { \ | ヽト、 \ ヽ
/ / /ム-、 ヽ ヽ},. ‐ト、ヽ ヽ '.
/ ′ /斗―` チ¬ト、ヾ. !ハ
′ l l.| ′ { 、` ´、 ` } | '
| l从 l .ィ,三ミ , ム三ミ、 ! '| | もう一声~~~♪
l ! ∧ { '´/i/i/ i/i/i `| ハ! !
|l | :.`ト ノ / | ノ
|| | :.:| ∠ニヽ /イ:.:. |i{
! | :.:.l { -- 、} |:.: |l|
| l :ハ 、 ノ |.:. ||!
. . :.:i ー /:. {l
∧ :.:. :.:ト... /:{:. .小、
〃 .} .:. :.| :.:|> . __ . イ:.:.:.:.:|!:.:.:.:.:.:.:{ \、
{{ | .:}:.:. |l:.:.l l:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.: ヽ }i
ノ′|:|:.:.:} .|/ ̄ `ヽ / ̄ `∨:.:.:}:.::.:.:.:. } |}
僕が大学の軽音サークルに入ってたときの話なんですけど
入部希望者がそれまでの4倍になって、これは絞るに絞れんぞ、ということになり
過去10数年間、入部希望者≒サークル定員だったために、実地されてこなかった「入部テスト」というものをやりました
定番の質問で「過去に楽器やったことありますか?」だの
「好きなアーティストは?」だの 「どんな音楽をやりたいですか?」だの
あまりにもぶっ飛んだ発言をする人を弾く目的の面接だったんで、適当に流してたんですけど
面接も半ばに差し掛かった頃「あれ?」とみんな思ったわけですよ
同じ解答する人多いよね、ってことになったんですよ
「け●おん!みて興味を持ちました」
これで何人目だ・・・(ヽ'ω`)
ってくらいけい●ん!見て来る人が多かったんですね
当時のOBは「アニメ見たくらいで楽器ひけるかよ、どうせすぐ辞めるから面接段階で切っとけ」とお怒りだったのを覚えてます
流石にそれだけの理由でお祈りするのは酷だったんで、あまりにも発言がアレな人以外は体験入部から入ってもらったんですが・・・
まぁー・・・辞めるわな(´・ω・`)
新入部60員人だー!わー! とか言ってたら残ったの8人ですよ(´・ω・`)
アニメをみて『ちょっと触ったら自由自在に弾ける!』と思ってた人が大半だったみたいで
楽器は基本スポ根、ってことを知った途端にダルくなって辞めたみたいですね
中には「一番安いのでいいから自分の楽器買ってね」って言ったら
「貸してもらえないんですか?お金がもったいないんで辞めます」と言って辞めた子もいたらしいです
数十万するギター使ってる先輩がいるのに、貸し借りとか怖くてできませんよ
そういう意味でけいお●!は、音楽に興味をもつきっかけとしてはいいアニメだったのかもしれんですけど
ちょっと現実は反映されてないアニメだなーってのが僕の印象
だってろくに練習してるシーンなかったですもんね?たしか
バイトして、部室で騒いで、合宿という名の遊びに行って、学祭ライブ大成功!
なわけねーだろ!!!
___
;;/ ノ( \;
;/ _ノ 三ヽ、_ \;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
腱鞘炎になるまで繰り返し弾いて覚えて(管理人実話)
親指脱臼するまで弾いて覚えて(管理人実話)
そういうもんだと思うんですマジで
どの趣味にも言えると思うけど、
きっかけは何だって良いとは思いますけど続ける根気がなかったらダメだよねってお話
さて、お話変わりまして・・・
今、僕は会社の軽音楽部でギターやってます
先輩に誘われて練習見に行ったら、ギター弾かされてそのまま入部って感じなんですけど楽しくやってます
ギター始めたばかりの女性ギターボーカルさん
社員番号一ケタ台の大先輩熟練男性ベーシストさん
先輩に拉致されてドラムをはじめることになった男性ドラムさん
一緒に練習見に行ってその場で確保された同僚の女性キーボード
それとリードギターの僕
この5人でバンド組んでます
僕がギターとベースを
キーボの子がベースとキーボードを
ギタボの方がギターとキーボードを弾けるので曲によってパートをシャッフルするのも楽しそうじゃない?
って感じで近々何かやらかすみたいです
楽しみだなぁ(´゚ω。`)

この子が今つかってるギターちゃん
フェンダーメキシコのテレキャスターシンラインです
ギターの種類はストラトキャスターとかレスポールが有名ですよね
ストラトはあずにゃんが、レスポールは唯がもってるやつですね
僕は元々レスポールだったんですけど、
重いわ、ネックが太いわ、ネックが短くてハイフレットの曲が弾きづらいわでテレキャスに浮気しました
ボディが薄くて軽いし、ネックも細くて運指が楽だし、ハイフレットもそれなりに弾きやすいです
テレキャスの中でもシンラインというのはボディが中空になってて、アコギとエレキの中間といわれるらしいです
音は"ふくよかで渇きがある"って言われるらしいですけど、僕は音感ゼロなのでわかりません(´・ω・`)
そう、音感ゼロでも楽器は一応できるらしいです(体験談)
おたまじゃくし読めなくても楽器は弾けるみたいです(体験談)
TAB譜って便利なものがあるしね!!!!
TABってのは弦の本数に合わせたラインが弾いてあって、抑える箇所がそのままライン上に書いてある楽譜です
説明下手だな僕は(´・ω・`)
一般的な楽譜ってのは↓こんな感じだと思います

これだと音楽の成績が毎学期2、よくて3だった僕じゃ読めません(´・ω・`)
TAB譜がつくとこうなります↓

数字が書いてありますね(´・ω・`)
これはどの弦のどのフレットを抑えるのか、が書いてあるのれす
例えば、

2弦の7フレット、3弦の4フレット、4弦の6フレットを同時に押さえて、
この3つの弦を同時に弾けばいいということになります
6つのラインはギターのライン(下から6弦→1間)に対応していて
数字は押さえるフレットなんですねー(´・ω・`)
直上のおたまじゃくしを見れば何分音符かが即わかるのでリズムもわかります
便利ですね(´^ω^`)
こんな簡単なら音楽をはじめる人も増えるのわかるね!
こんな記事で楽器に興味がわいた人が1人でもいれば幸い
さて初回は話逸れまくりのしっちゃかめっちゃかでしたが
次回は音楽、主にバンド音楽のことについて書けたらいいなと思います
1ヶ月ぶりの更新でした
- 関連記事
-
- 楽記①(広告排除も兼ねて) (2013/07/30)
- 2012年もあと2日 (2012/12/30)
- 広告ブロック (2012/07/24)
- 4月馬鹿と本物の馬鹿 (2012/04/01)
- 【FEZ】サーバー統合後1日目の感想 (2012/01/25)